C-ENGINE所属の現役学生特任研究員が、会員企業各社に訪問し、学生の視点から企業活動を紹介する「企業探訪シリーズ」をスタート致しました。各会員企業の皆様へのインタビューをもとに、今後もシリーズとして連載させていただきます。企業主体の宣伝や広告ではなかなか伝わりにくい企業の生の声とともに、自由な発想をもった現役大学院学生研究者の鋭い質問で次々と明らかにしていく、C-ENGINE「企業探訪シリーズ」をどうぞお楽しみに!
インタビューシリーズ第2弾として、特任研究員の吉川英輝(京都大学大学院経済学研究科・国際修士課程M2)が会員企業の(株)タダノ様を訪問し、学生の視点から企業の未来を考えます。
第1回 「検体検査技術で世界の医療を支える」
◆研究開発―技術を神戸でつくる
◆生産―統合と分散:高い生産技術を持つ加古川工場/試薬のグローバル安定供給
◆販売-190か国以上に技術を売る:社会の変化を見極める/顧客とつながる
◆まとめ:価値連鎖の構造/検査技術で医療を極める
◆コラム:筆者の考えるシスメックスの未来
(2023/1/10発行)
シスメックス株式会社
第2回「タダノ、重力に抗う。」
◆「壊れないクレーン車」
◆より重いものを、より高く、より遠く-これまでの技術進化
◆ソフトウェアから建設業界の未来をつくる-これからの技術進化
◆クレーン車の電動化
◆全く新しいクレーン車を作る喜び
(2023/3/1発行)
株式会社タダノ
第3回 「SCREEN EXPLORES」
◆なぜSCREENは半導体製造装置をつくっているのか
◆SCREENは半導体製造装置でなぜ強いのか
◆コラム:筆者の考えるSCREENのイノベーション
◆まとめ
(2023/5/10発行)
株式会社SCREENホールディングス
● C-ENGINE では現在、インタビューにご協力いただける会員企業を募集中です。自社の業績や方針が、現役の大学院学生研究者の視点からどう映るかについて、ご興味がおありの企業会員の皆様は、是非C-ENGINE事務局までご一報ください。