【IDMシステムのTIPS 】学生編
インターンシップ・ダイナミック・マッチング(IDM)システムのメニューを紹介します。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●ホーム
IDMにご登録のE-mailとパスワード(英大・小、数字、記号を含む12桁を推奨)を入力すると[ホーム]画面に移ります。
「事務局からのメッセージ」では、登録学生を対象に博士学生のキャリアに役立つ交流会・イベント情報を随時更新しています。他大学で主催のイベント情報を入手する機会にもなります。
また、これまでにインターンシップを実際に体験された先輩学生のインタビュー記事をまとめた「C-ENGINE詳細事例集」やマニュアル各種等の研究インターンシップを進めるために便利な材料も集約されています。研究インターンシップ説明会時の企業説明動画、特別講演会動画、企業アンケートの回答などIDMでの限定公開のコンテンツもあり、是非活用してください。
「大学からのお知らせ」では大学窓口からのアナウンスが掲載されています。
IDM内の各ページでサイドバーとヘッダーが常に表示されます。サイドバーからは、[テーマ一覧]、[気になるテーマ一覧]、[応募中のインターン]、[マッチング済インターン]、[企業一覧]、[大学内ユーザー一覧]、[事務局へのお問合せ]の各ページに移動できます。
ヘッダーでは[ESを作成(日本語)]、[ ESを作成(英語)]で様式のダウンロードができます。
アイコンからは登録情報の記入状況や担当者の確認と、登録情報の記入ができます。(詳細は、以下の●プロフィールで紹介します。)
●テーマ一覧
各社のテーマ概要から☆マークで気になるテーマの登録ができ、登録したテーマは、[気になるテーマ一覧]のメニューから一覧で確認できます。応募するテーマを決定するまでに、繰り返し確認・比較することが容易でとなるとともに、各テーマパネルで「気になる登録」をした学生数を確認することで、他の学生の動向も把握できます。
なお、「気になる登録」の有・無と登録情報の紐づけや、企業や他者への開示は行われませんので、便利機能として積極的にご活用ください。
●気になるテーマ一覧
各社のテーマ概要から☆マークで気になるテーマの登録ができ、登録したテーマは、[気になるテーマ一覧]のメニューから一覧で確認できます。応募するテーマを決定するまでに、繰り返し確認・比較することが容易でとなるとともに、各テーマパネルで「気になる登録」をした学生数を確認することで、他の学生の動向も把握できます。
なお、「気になる登録」の有・無と登録情報の紐づけや、企業や他者への開示は行われませんので、便利機能として積極的にご活用ください。
●応募中のインターン
応募したテーマについて、相談、エントリーシートの提出や企業側の確認状況、面談日程、採用結果と、STEPごとの進捗状況が確認できますので、応募に際して提出する書類や次に行うべきことなどの一元管理ができます。また、エントリーシートの提出も、このページの各テーマパネル(STEP2)で行います(担当コーディネーターを介しての提出となります。)さらに、企業側からの採用の可・否についてもこちらのメニューで確認することができます。
応募が完了し結果を受け取った時、あるいは、都合によりお応募を取り下げる場合には、それぞれ「完了済みにする」、「応募取り下げ」をクリックしてください。こうしたテーマについてもページ上部の「キャンセル・完了済み」をオンにすることで確認することができます。
●マッチング済インターン
研究インターンシップ採用決定後の「1.基本実施契約書」「2.保険付保確認」「3.実施前自己評価」「4.実施終了報告」「学生の日報・週報・月報」の登録や提出状況の確認が可能です。
このうち「3.実施前自己評価」では、RISEスキル12項目の中から、特に評価を希望する3項目をプルダウンメニューより選び、自身の評価で現時点の程度をそれぞれ選択します。
また、「4.実施修了後報告」のRISE評価では、実施前自己評価で選択した3項目に対して、
インターンシップ終了後の向上度を4段階のラジオボタンから選び自己評価します。
一方、修了報告書では「参加動機、事前目標・期待」「事前の準備内容」「事前目標の達成度」「インターンシップの具体的な内容・成果」「これからインターンシップへ参加することを考えている大学院生への助言・メッセージ」「インターンシップに関する満足度」「インターンシップに参加して良かった事」「大学や受入先企業へのご意見やご要望」を記入頂きます。
●企業一覧
企業の自社紹介や、募集インターンシップの案件数を一覧で確認できます。企業ごとの応募時の注意事項の告知もあります。
●プロフィール

アイコン >「登録情報詳細」>「編集する」からプロフィール編集ができます。「氏名」や「所属」といった項目に加えて、ご自身のアピールとなる「研究内容」 「留学経験」 「キャリアプラン」などの記入ができます。
記入をした項目については、記入欄左側のチェックマークが緑色に変化します。こうした内容を充実させること、特に「研究内容」を記入することで、企業担当者から問い合わせが来るチャンスも増えます。自己PRや、研究をわかりやすく魅力的に伝えるための練習の機会として、ぜひ積極的に活用してください。
記入項目については開示/非開示の選択が可能となっています。また項目の記入後には、「更新する」をクリックすることを忘れずに。
●エントリーシート
ご自身の履歴・経歴、研究内容をまとめた書類をエントリーシートと呼び、この書類によって、企業側ではインターンシップへの採用を検討します。自身の得意分野や経歴、インターンシップで経験したいことなど詳細にご記入ください。
●インターンシップ・ダイナミック・マッチング(IDM)システムは、ご自身の特技や研究内容を企業に伝える便利なツールです、是非ご活用ください!