組織と組織のインターンシップ日本の有力大学とグローバル企業のコンソーシアムで 博士研究に勤しむ大学院生の更なる成長のための研究インターンシップを推進しています。学生は広い企業群から研修先やテーマを選択でき、企業は大学の研究室との関係構築・深化が図れます。
未来につながる中長期のインターンシップC-ENGINEでは2か月以上のインターンシップを推奨。学生は腰を落ち着けて企業の研究現場を体験し、さまざまな経験を経ることで新たな気づきを得るでしょう。企業は、優秀な学生の知見を得るだけでなく、萌芽的研究領域の探索も可能です。
カスタマイズと柔軟なサポートオンラインシステムの活用だけでなく、各大学に経験豊富なコーディネーターを配置することで、マッチングの効率化を図りながらも柔軟なサポートを可能にしています。学生への相談対応だけでなく、企業とのパイプ役となり実施テーマや実施期間の調整をおこなっています。そうして、学生・企業双方に適したインターンシップをオーダーメイドにて実施し、質の向上につなげています。
2015年2月13日 / 最終更新日時 : 2015年9月4日 deng イベント開催報告 東京大学 インターンシップ・PBL報告会が開催されました。 大学院教育においては、高い専門性は持ちつつ、複合領域で柔軟な応用力を持たせることが求められ、大学のみでは教育が難しい課題解決型の能力を身につけるには、産学連携教育が有効と考えています。ここでは、インターンシップや PBL […]
2015年2月10日 / 最終更新日時 : 2017年7月10日 deng イベント開催報告 当協議会主催 学生と企業の交流イベントが開催されました。 参加学生は当イベントを通して企業の方と接し、学生同士では分からない別の視点・目線に気づいたり、企業の本音が聞けたりと、貴重で有意義な時間になったようです。また、学生の熱心さも伝わって来ました。 イベント概要 日時:2月1 […]